plinkplankplunk

おさんぽ、本、映画について書いていきます。

シークレット・レース

f:id:oui-ou-non:20160801161155j:plain
シークレット・レース
タイラー・ハミルトン&ダニエル・コイル
 
ついに読み終わりました。10日くらい貪るように読んでいました。おもしろい!タイラー・ハミルトンの人生、自転車レース、どうして&どうやってドーピングの世界の内側に入ってしまったか、などの話です。ランス・アームストロングのこともたくさんでてくるので「ただマイヨ・ジョーヌのためだけでなく」の続編としても読めます。
 
 
私はごく最近のサイクルロードレースファンなのでランスのこともハミルトンさんのこともドーピングのことも全く知りませんでした。Amazonにすすめられて「ただマイヨ・ジョーヌのためだけでなく」を読んで、騙され、初めて自転車界がどういう状況だったか、過去になにがあったか知ることになりました。
 
ドーピングしないと勝てない。自転車乗るならドーピング、クリーンでいくなら辞めろ、という状況…。ハミルトンさんは自分が同じ状況におかれたらどうするか考えてほしい、と何回も言っています。確かに生活かかってるし勝たなきゃいけないし周りもやってればやってしまうのかもしれません。でもドーピングが嫌だからといって当時辞めた選手もいたのだから、という気持ちもあります。私はそんな執着なくて辞めちゃうかもな。でもグレーゾーンぎりぎりの変な薬とかだったら飲んじゃうかも…健康のためだ!とか言われたらね…。
 
 
素人の私が思うのはやっぱり
フェアになるようなシステムが大事では?機関がしっかりしてないとね。ドーピングなんかしてたらだめだとチームと選手たちに思わせるようにトップがしないとね。選手は一個人でしかないんだからドーピングで勝ってるひとが裁かれなかったらそのままドーピングしちゃうよね。組織に押しつぶされちゃうよ。
 
 
それからみている私たちが
速い!強い!1位!以外のものにも価値を見出す
のも大事かも。スポーツは1位とってなんぼだから難しいけどね(´・_・`)
フローラン・ダバディさんがルモンド(フランスの新聞)にツールで最後にゴールした人にインタビューしたのが載っているって言っていました。みんなツールを走りきったことに誇りをもっているそうです。ほんとにそう思う。そういう1位以外の別の視点も大事かも。
 
 
私が気になったのはランスが正直にドーピングを認めればタイトル剥奪も二つにする、みたいな取引。結局ランスが無視したので全部剥奪されましたがいみわかんなくない!?ドーピングしてたら全部剥奪だろ!ランスの出方で結果が左右するってどうなの?七つ全て剥奪は妥当だと個人的には思います。
あと脅迫とか強要とか、もー🐄ランスファシストすぎだわ。😡😠
 
 
〔結論〕
タイラー・ハミルトンさんがかわいそう。そんな闇の自転車界に入っていかなければ人生の大事なときを不毛な苦しみに投じなくてよかったのに。ハミルトンさんは自転車界がクリーンだったらドーピングなんかしなかったと思う。でもランスはやってるかも。笑
 
それから奥さんたちもかわいそう。元妻のヘイブンさんなんて関係ないのに夫の嘘に加担させられて…。そんな世界じゃなかったら嘘もつかないでよかったし、ドーピング検査にびくびくしたりなんかしないで平穏な毎日を過ごせただろうに(´・_・`)それにドーピングしてあとになってばれた選手たちが鬱に悩まされているのもかわいそう。そんな世界にならないようにするのも大事
 
今の選手たちが少量のBBを使ってレースしてるとか考えたくないな。今はほんとうはどうなのかは分からない。はー。ほんとうにクリーンになりますように。
 
 
最後に私が心に残った文章を。
 
 
世界には、不思議な力が働いている。「神は扉を閉じるとき、同時に窓を開ける」ということわざがある。この言葉は、真実の反発力について話をしているのだと思う。僕は真実が生き物だということを知った。真実は内なる力を持っている。その中には弾力性がある。真実を否定したり閉じ込めたりすることはできない。そうすれば反発力が生じるからだ。扉が閉じられるとき、真実は窓を探す。そしてガラスをぶち破り、外に飛び出すのだ。

 

シークレット・レース―ツール・ド・フランスの知られざる内幕 (小学館文庫)

シークレット・レース―ツール・ド・フランスの知られざる内幕 (小学館文庫)